風待ちの島ナビ。広島県大崎上島町観光協会ホームページ
暮らしと旅が交わる場所
風待ちの島ナビ。暮らしと旅が、交わる場所
メニュー

木江十七夜祭

previous arrowprevious arrow
next arrownext arrow
Slider

木江厳島神社の祭礼で、日中は各地区から出される4隻の櫂伝馬に若者たちが乗り込み、勇壮な櫂伝馬競漕が木江港を中心に繰り広げられます。

夜にはステージイベントのほか、約4,500発の海上花火が夜空を彩ります。

(※新型コロナウイルス感染症拡大に伴いプログラムは変更することがあります。お知らせにてご確認ください。)

 

開催日 7月下旬もしくは8月上旬 (2022年7月30日)
スケジュール ※ 情報が入り次第「お知らせ」にて公開いたします。
会場 木江厳島神社 木江港(天満港)周辺 詳細
駐車場
有り

駐車台数に限りがありますので、

お乗り合わせでのご利用について、ご協力をお願い致します。

お問い合わせ 大崎上島町観光案内所
〒725-0231 広島県豊田郡大崎上島町東野6625-61
TEL:0846-65-3455(8:30〜17:00)
FAX:0846-65-3522

 

 

【各フェリーの最終便について】

行き先 便 時刻
竹原行き 垂水発 21:05
安芸津行き 大西発 19:25
大三島・今治行き 木江(天満)港発 18:45
大崎下島行き 明石発 19:55

※イベント時のフェリーは混み合うことがあります。車でお越しの場合、混雑時は積み残しの可能性もありますので、余裕を持ってスケジュールをお組みください。

 

 

【よくある質問】

Q. 島の外からでも花火を見ることはできますか?
A. 本土から木江十七夜祭の花火を見ることは難しいです。島の外ですと、大三島から見ることは可能ですが小さくみえる程度となっています。

Q. フェリーの最終便には間に合いますか?
A. フェリーの自動車積載量には限りがございます。毎年積み残しになる自動車が発生しておりますので、日帰りでの花火の観覧はご遠慮ください。

Q. フェリーの増便はありますか?
A. フェリーの増便はございません。

Q. 今年は開催されますか?また出店やつかみどりなどはありますか?
A. 木江十七夜祭の詳細につきましては、トップページの「お知らせ」にて随時情報を公開しておりますので、そちらをご覧ください。

 

 


・プライバシーポリシー・サイトポリシー
大崎上島町観光協会
〒725-0231
広島県豊田郡大崎上島町東野6625-61
TEL:0846-65-3455
FAX:0846-65-3522


プライバシーポリシー
サイトポリシー
copyright 大崎上島町観光協会 All rights reserved